故障とお考えになる前に
端末をリセット(再起動)したい
Resetボタンで初期化する方法
Speed Wi-Fi HOME L01sの電源を入れた状態で、Resetボタンを先の細いもので約2秒以上押すと、工場出荷時設定にリセットされます。

Speed Wi-Fi HOME設定ツールから初期化する方法
- 
	Speed Wi-Fi HOME設定ツールを起動する - 端末の電源を入れ、パソコンなどの接続機器にWiFi接続をする
- Webブラウザを起動し、アドレスバーに「http://speedwifi.home」を入力する
- ログイン画面が表示されたら、ユーザー名「admin」とパスワードを入力して、[ ログイン ] をクリックします。
 ※お買い上げ時のSpeed Wi-Fi HOME設定ツールのログインパスワードは、本体の底面に記載されている「初回ログインID/パスワード」が設定されています  
- 
	Speed Wi-Fi HOME設定ツールより、リセットする - 
	上部に表示される[設定]をクリックする 
- 
	左に表示されているメニューより[システム設定]→[オールリセット]の順にクリックする  
- 
	[オールリセット]をクリックし、[OK]をクリックすると、端末が再起動し、工場出荷時設定にリセットされます。  
 
- 
	
リセットを行っても症状が改善されない場合は、SiMの抜き差しや、電源の入れなおし等、再度行ってください。
通信量の確認方法
- 
	L01sの電源を入れ、接続する機器(PC、スマートフォンなど)を無線LAN接続でL01sに接続します。接続された状態でWebブラウザを起動し、アドレス入力欄に「http://speedwifi.home」と入力します。 
- 
	ユーザー名「admin」とパスワードを入力して、「ログイン」をクリックします。 ※パスワードはL01s本体底部に貼付のラベルに記載の「初回ログインID/パスワード」が初期値となっています。 
 ※ログインに成功すると、Speed Wi-Fi HOME 設定ツールの設定画面が表示されます。 
- 
	[設定]をクリックします。 
- 
	左メニューより「通信量カウンター」を選択します。 
- 
	当月または3日のデータ通信量の確認ができます。 また、通信量カウンター表示に関する設定が行なえます。 
データ通信量の表示を設定する
- 
	各項目を設定する 設定項目 説明 設定範囲 初期値 データ設定(1ヶ月) カウントする通信モードの選択 通信量をカウントする通信モード(「ハイスピードモード」「ハイスピードプラスエリアモード」)をオン/オフで設定します。 オン、オフ ハイスピードモード:オン 
 ハイスピードプラスエリアモード:オン最大データ通信量設定 通信量カウンターの最大値を設定します。 1~99 7GB カウント開始日※2 通信量カウンターのカウント開始日を設定します。 1~31 毎月1日 通知設定 通知するデータ通信量設定欄で設定した値を超えた場合に通知を行うかどうかを設定します。 オン、オフ オフ 通知するデータ通信量設定※3 最大データ通信量の何%になったときに通知を行うかを設定します。 10%、20%、…、100% 90% データ設定(3日) カウントする通信モードの設定 通信量をカウントする通信モード(「ハイスピードモード」「ハイスピードプラスエリアモード」)をオン/オフで設定します。 オン、オフ ハイスピードモード:オン 
 ハイスピードプラスエリアモード:オン最大データ通信量設定 通信量カウンターの最大値を設定します。 1~30※410GB ※1:本製品に別のau IC カードを取り付けたときは、カウントされたデータ通信量は自動的にクリアされます。 
 ※2:カウント開始日を毎月31日に設定したとき、31日までない月の場合は、その月の最終日にカウントが開始されます。
 ※3:通知設定をオンにすると設定できます。
- 
	設定が完了したら「適用」を選択し、「続行」を選択する ※ネットワークから日付・時刻情報を取得できなかった場合、累計(カウントを開始した日からの合計)のデータ通信量が表示されます。日付・時刻情報を取得できると、当月および3日間のデータ通信量が表示されます。 
 ※設定したデータ通信量を超えると、本製品のLEDで通知されます。また、通信量カウンターのインジケーターの色が緑から赤に変わります。
※本機能でカウントするデータ通信量は目安であり、実際のデータ通信量とは異なります。
識別用番号の確認
Speed Wi-Fi HOME設定ツールの「接続」→「情報」→画面上部に電話番号が記載されています。
 
			





