製品について

本製品は端末本体とドックがセットになっています。

端末本体

ドック

同梱しているドックに本体を置くと充電が可能です。
また、ドックを装着することでWi-Fiの置く範囲が広がり通信品質が向上する場合があるため
Wi-Fiの安定性も向上します。

故障とお考えになる前に

Speed Wi-Fi 本体

インターネットに接続できない

  • ・サービスエリア内であることを確認してください。
  • ・電波状態が良くない場合があります。電波状態の良い場所でもう一度接続してください。
  • ・ディスプレイに「ST」または「+A」のアイコンが表示されないときは、WebUIを起動し
    インターネット接続が正しく設定されていることを確認してください。

通信がすぐ切れる、通信が安定しない

  • ・電波状態が良くない場合は、窓側など電波状態の良いところに移動してください。
  • 5G と 4G 表示が安定しない場合、ネットワークモードを「5G(推奨)」 →「4G」に変更してみてください。
    【操作方法】: ホーム画面でメインメニューを表示し、「設定」 - 「ネットワークモード」
  • ・本製品とパソコンなどが、無線 LAN(Wi-Fi®)や USB ケーブル(市販品)で正しく接続されているか確認してください。
  • ・本製品とパソコンなどが無線 LAN(Wi-Fi®)で接続している場合は、本製品を再起動してください。
  • ・周辺に複数のアクセスポイントが設置されているなど、他のネットワークからの電波干渉がある場合は
    本製品の「使用チャネル」を変更することで改善される場合があります。(『取扱説明書 詳細版』の「8-5 Wi-Fi」を参照)
  • ・「自動 Wi-Fi オフ」を使用すると、Wi-Fi 周波数「2.4GHz」の接続性が安定しない場合があります。
    その場合は、本機能を無効に設定してください。
    【確認方法】: ホーム画面でメインメニューを表示し、「設定」-「省電力機能」-「待機状態設定」-「自動 Wi-Fi オフ」
  • ・最新のソフトウェアであることを確認してください。
    【確認方法】: 新しいバージョンがある場合は、ホーム画面で表示されます。

通信速度が遅く感じる

  • ・5G/LTE の電波状態の良いところに移動してみてください。
  • ・無線 LAN(Wi-Fi®)が混雑している場合があります。Wi-Fi 周波数設定を 5GHzに変更してみてください。
  • ・電池残量が 50% 未満の場合、または省電力機能の「ECO モード」が有効の場合は、5G 接続できません。

電池残量が減るのが早く感じる

  • ・本製品の設定と消費電流の関係は次の通りです。
    省電力モード 「ECO モード」有効 < 「ECO モード」無効
    Wi-Fi 周波数設定 2.4GHz    < 5GHz( 屋内 / 屋外 ) < 2.4G/5G 同時
    ※ ECO モードの場合、Wi-Fi 周波数設定は 2.4GHz のみ設定できます。
  • ・「自動 Wi-Fi オフ」を有効にすると、通信していないときの電池持ちが長くなります。
    ※ 2.4GHz/W52 のみ機能し、W56/ 同時通信では機能しません。
    ※ なお、無線 LAN(Wi-Fi®)接続が安定しない場合は、無効に設定してください。
    【操作方法】: ホーム画面でメインメニューを表示し、「設定」-「省電力機能」-「待機状態設定」-「自動 Wi-Fi オフ」

ドック

インターネットに接続できない

  • ・Speed Wi-Fi 本体が起動しているか確認してください。

LAN ランプが点灯/点滅しない

  • ・Ethernet ケーブル(市販品)が正しく接続されているか確認してください。
  • ・指定の充電用機器(別売)が接続されているか確認してください。
  • ・ドックに Speed Wi-Fi 本体をセットし直してください。

Speed Wi-Fi 本体をドックにセットしたときに
うまく動作しない

  • ・ドックを使用する際は、指定の充電用機器(別売)を必ず接続してください。
  • ・Speed Wi-Fi 本体をドックから取り外して、ホーム画面が表示されたことを確認してから、ドックにセットし直してください。

通信量の確認方法

今月の通信量を確認する

⑬データ使用量表示
データ使用量の表示は、+A モードと ST モード、+Aモードの合計データ使用量に分かれています。
データ使用量の統計期間は 1 ヵ月です。
+Aモード・・・プラスエリアモード
ST モード・・・スタンダードモード

IMEIの確認方法

<メインメニュー画面>

ホーム画面で、[スライドしてロック解除]をスワイプすると表示されます。

<情報画面>

メインメニュー画面で[情報]をタップすると表示されます。

<デバイス情報画面>

メインメニュー画面で、「情報」-「デバイス情報」をタップすると表示されます。
• 電話番号などを確認できます

端末の初期化

工場出荷時の状態に戻す(初期化)

・うまく動作しない場合や、本製品を工場出荷時の設定に戻したい場合は、以下の手順でリセットを行ってください
(この操作により、お客さまにて設定した内容はすべて消去されます)。
※ リセットをしても、お客さまがバージョンアップしたソフトウェアはそのままです。
※ いずれの方法でリセットしてもリセットされる内容は同じです。

<RESET ボタン(穴)で工場出荷時に戻す場合>

  1. 本製品の電源が入っている状態で、RESET ボタン(穴)を SIM
    取り出し用ピン(試供品)で 5 秒間長押しする


    再起動後リセットが完了します。

<メインメニューから工場出荷時に戻す場合>

  1. ホーム画面でメインメニューを表示し、「設定」-「工場出荷状態
    に戻す」をタップする

  2. 本製品のディスプレイに「工場出荷状態に戻しますか?」と表示
    されたら、「OK」をタップする

    再起動後、リセットが完了します。

ドックを使う

接続/充電する

※ 充電は、Speed Wi-Fi 本体の電源オフまたは自動電源オフ状態時に行うことをおすすめします。
※ ドックを使用する際は、指定の充電用機器(別売)を必ず接続してください。
※ 充電用機器は指定のものをお使いください。Type-C 共通 AC アダプタ 02(0602PQA)(別売)または
Type-C 共通 AC アダプタ 02U(0602PQV)(別売)のご使用を推奨します。
※ ドックの充電用機器接続ポートでは、USB 通信はできません。電源供給用の接続ポートです。

  1. ドックの充電用機器接続ポートに、AC アダプタ(別売)の USB コネクタ(Type-C™)を接続し
    AC アダプタ(別売)の電源プラグを電源コンセントに接続する

    ※ USB コネクタは、ドックの差し込み口の角度に合わせて接続してください。

  2. ドックに Speed Wi-Fi 本体をセットする

    ※ ドックのドックポートと Speed Wi-Fi 本体のUSB ポートを合わせ、まっすぐ奥まで確実にセットしてください。
    POWER ランプが点灯し、充電が開始されます。

※ 充電の状態(電池残量)を確認する場合は、Speed Wi-Fi 本体が電源オフまたは自動電源オフ状態で電源ボタンを押してください。
ディスプレイに%で表示します。
(電池残量の表示は目安です。Speed Wi-Fi 本体の使用環境・状態により異なります。)
充電時間については、Speed Wi-Fi 本体の『取扱説明書 詳細版』を参照してください。
※ Speed Wi-Fi 本体をドックから取り外すときは、ドックを手で押さえながら
Speed Wi-Fi 本体をドックポートからまっすぐに取り外してください。